2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

やまもといちろうが岩田規久男教授を中傷か

アブラハム周辺を掘ってたら、違法業者がいっぱい出てきた件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) 【祝】日銀副総裁候補・岩田規久男・学習院大教授がアブラハム「海外投資新聞」に登場: やまもといちろうBLOG(ブログ) 切込がしているのは、「脱税をやって…

毎日新聞の物分かりの悪さは異常

頭悪いなぁ。 本当にびっくりするくらい頭が悪い。 毎日新聞はこの期に及んでインフレ目標が理解できないでいます。 そろそろ一般国民であってもインフレ目標がどのようなものであるか大体把握している人が数十万人には達していると思います。 浜田宏一教授…

公取委員長人事は財務省の植民地

メモ。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130226/dms1302260709001-n1.htm 公取委委員長のポストは、事実上財務省の指定席。戦後の公取委委員長は16人いるが、うち11人が財務省(旧大蔵省)出身者。残りは日本銀行2人、法曹界2人、民…

ウソをつく人間はやはり実体的に物事を語る

ウソをつく人間は、自分のウソが「一般的に正しいと言える主張」であるとみせかけようとします。 ですから彼らは「Aであれば必ずB。だからアイツは間違っている」という非難を他人に浴びせます。 しかし、一般的に正しいと言える物事は非常に少なく、少ない…

通貨安戦争など存在しない

リフレーションを理解していれば「通貨安戦争」など存在しないことはわかりきったことなのですが、経済に疎い人にはわからないように言を左右する「経済評論家」あたりだと、そういった虚妄の概念を振り回してゴマすりに励んだりするわけでございます。 私は…

デフレ派・麻生太郎

安倍首相が訪米中に、為替についても日銀総裁選びについても不規則発言連発中の麻生太郎でして、後ろから刺す気まんまんであります。 世の中には人を裏切るのが大好き、特に必要がなくても裏切る心地よさを目的にして裏切るシチュエーションを作りたがる人間…

民主党が天下りに協力

言行不一致は民主党の党是。 民主、公取委員長人事に賛成決定…可決・同意へ 民主党は19日、国会内で党「次の内閣」会合を開き、公正取引委員会の委員長に杉本和行元財務次官(62)を充てる政府の人事案に賛成する方針を全会一致で決めた。 これを受け、…

民主党がデフレ脱却を妨害

いよいよ民主党の本性が明らかになってきました。 デフレ脱却について明示的に反対しています。 日本をデフレの沼にたたき落としたままにしたい、という意思です。 デフレ脱却を妨害する民主党 日銀総裁人事、5年前に反対したから自動的に「ノー」とはなら…

日銀総裁は岩田規久男教授に

日銀の新総裁の候補はみんなの党が挙げている5人の中から選ぶのが良いとおもいます。 http://synodos.livedoor.biz/archives/2028344.html わたしは安倍総理に、高橋洋一さん、竹中平蔵さん、中原伸之さん、浜田宏一さん、そして岩田規久男さんの5名を推薦し…

ウソでカネをとるのは詐欺では?【毎日新聞】

昼も夜もバカなことばかり書く毎日新聞。 一日の大半をバカな事ばかり考えて過ごしているのでしょうか? 質問なるほドリ:円安、不満が出ているのはなぜ?=回答・工藤昭久 毎日新聞 2013年02月17日 東京朝刊 <NEWS NAVIGATOR> なるほドリ 日…

アベノミクスが叩かれず、がっかりする毎日新聞

相変わらずの品性下劣ぶりを示す毎日新聞です。 潰れてほしいなぁ。 _,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .:::::…

東大理3でも間違う問題【和田秀樹】

丸暗記で受験を突破しようという、本質的知性否定派の代表的人物である和田秀樹が、なぜか畑ちがいの小幡績支持を表明し、ものの見事に間違った見解を述べています。 小幡績の考えに賛成すれば、それは即ち間違っているのだから当然のことであります。 小幡…

いっそクルーグマン氏が日銀総裁になれば良い

本誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) 日本では大きな戦争でもやらない限り、ハイパーインフレにはならないということは認識してお…

日銀の新総裁には学者がふさわしい

麻生太郎氏は日銀の新総裁に求める条件の一つとして「組織運営能力」を挙げていますが、これは不適切であり、見識を疑います。 日銀の総裁に必要なのは適切な金融政策を策定する能力であり、組織運営能力などは枝葉に過ぎません。 副次的なものを総裁選定の…

麻生・石破は為替について発言を控えるべき

正しい金融政策を行えば、為替レートもそれなりの水準になるのですから、それぞれの立場から上げたい、下げたいという意図をこめた発言をすることを政治家は控えるべきです。 デフレがこれまでの円高を招いてきたに過ぎないのであり、私たちはデフレを克服す…

信夫もヤバい

インフレで実質賃金は下がるのだ。 名目賃金のほうが物価より上がると実質賃金は増えます。 しかし吉川洋氏も指摘するように日本の名目賃金は下がっているのだから、インフレにする意味はない。 デフレで実質賃金が下がっているのですから、インフレにする必…

アベノミクスの阻害要因=麻生太郎

失言、というか意図的に為替と株価に悪影響を与えようとしているのが麻生太郎。 そうでなければこれほど何度も同じ様な発言を繰り返すはずがありません。 完全に官僚のパペット。 麻生が「経済通」などとは誰が言い出したのか。 "ドル92円前半に急落、麻生財…

1円の円安で増える利益を覚えておこう

「アベノミクス」業績回復に反映 円安・株高促し営業益伸び率改善 SankeiBiz 2月6日(水)8時15分配信 12年3月期に巨額赤字に陥ったパナソニックとシャープはリストラに加え、円安効果が業績を下支えし、いずれも10〜12月期に営業黒字を確保した。1ド…

OECD曰く、「中央銀行は国債を買え」

OECDも、「不景気になりそうなら中銀が国債を購入せよ」と言っています。 金融緩和しなさい、ということ。 英中銀、景気低迷継続なら国債買い入れ増額すべき=OECD ロイター 2月7日(木)1時55分配信 [ロンドン 6日 ロイター] 経済協力開発機構(OEC…

円安でトヨタ系列が黒字…1円で350億円

デフレ派の妨害を突破すれば日本は回復 アベノミクス効果で輸出企業に数千億円の利益がもたらされています。 リフレーションが本格的に実施されたらこんなものじゃ済みません。 数兆、数十兆の富が日本社会にもたらされます。 それを必死こいて妨害しようと…

麻生太郎氏が野田化

官僚を使いこなすどころか使われている麻生太郎氏ですが、「財務大臣就任⇒消費増税賛成」と、野田を彷彿とさせる有様になってまいりました。 将来、消費税率10%超に=「中福祉・中負担」で―麻生財務相 時事通信 2月3日(日)16時7分配信 麻生太郎副総理兼財務…

日銀総裁は学者、サポートに実務家でOK

中央銀行の総裁に学者が就任するのは普通のことです。 ベン・バーナンキ - Wikipedia マリオ・ドラギ - Wikipedia グレン・スティーヴンス - Wikipedia むしろ日本のように戦後の日銀総裁で最も多いのが法学部出身者、などというお笑いグループは珍しい部類…