方針がきちんとあるかどうか

経済政策に関心のある層の動きを見ていると、「影響力のありそうな人間と、とりあえず組む」という無節操な行動を取る人が多いのですが、それは本当に効果的なんでしょうか。
個人的にはこういう記事をみると非常にイライラします。

アベノミクス失速を懸念 山本幸三自民党観光立国調査会長
 −−日本経済の現状は
 「景気後退に陥りつつあるのではないかと心配している。消費と設備投資が弱く、非常に問題がある。日本経済が根本的に立ち直れるかどうかの瀬戸際にあるのではないか。何らかの対策を打たないとアベノミクスは失速する恐れがある」

この人物もリフレ派とみなされていて、消費増税を防げさえすればよいという人たちがまたも持ち上げていますが、あてにならないことだと思います。
山本幸三氏はその都度勝ち馬に乗りたがっていたり、リフレに賛成しているのも何らかのルサンチマンが動機ではないかと思わせるところがあり、腰の定まらない人物です。
最近の消費や設備投資が少し増加しているタイミングでの、上記発言は、経済の動向をちゃんと追ってはいないことをうかがわせます。

−−消費が力強さを欠く理由は
 「給与所得者は企業収益の改善で給料が上がり、実質賃金は全体で上がってきた。だが、逆に年金は下がり、消費税率引き上げと円安による物価上昇で低所得・無所得者は財布のひもをしめている。ここに手を打たないと消費は回復しない。所得給付をやって所得再分配政策をやらなければ、民間企業も設備投資を進めようという気持ちになってこないのではないか」

このくだり、金融政策による円安がむしろ有害で、それを補うために財政政策が必要だと言っています。これでリフレ派なんですかね。
円安が物価に与えている影響は限定的なはずなんですが、山本氏は根拠をもって発言しているのでしょうか。

 −−政府は名目GDP600兆円を目標に掲げた
 「政策目標がインフレ目標からGDP目標になった。これは金融政策だけではできないので財政政策が大きな柱となる。それに民間の協力がないと達成できない。その意味で『財政緊縮路線』でいけば達成できないという認識を政府・与党は持っていかなければ、目標が画に描いた餅で終わる可能性がある」

この文脈もさっきと同じです。
金融政策は効果がなく、財政政策をやらなければならないと発言しています。
同じことを最近のリフレ派が足並みそろえて言っていますので、口裏合わせをやっていることはほぼ確実。
私が在野リフレ派を見限ったのはそこが理由です。
名目GDP目標に財政政策が必要だとまことしやかにリフレ派は言っていますが、これはまったく根拠がありません。
実際のところ、ケインジアンが偽装を図っているとみるべきでしょう。
このところの現実の経済情勢は、ケインジアンの理論が間違っていたことを強く示唆しています。
アメリカ・イギリスでは明らかに、財政を絞っても経済が好転することを示していますし、ユーロ圏でも緊縮財政下の金融政策が効果を表しています。(ただ、今回の追加緩和で失敗したので、これから景気が下降する危険性があります。来月にでも量的緩和を強化するのが良いと思いますが、望み薄です。)
今の在野リフレ派が主張しているのは、自分たちが信奉している理論を正当化するために、追加緩和と財政出動を同時にやれということなんですが、財政政策が有効であると本当に自信を持っているなら、「同時に追加緩和をやれ」なんて必死になって主張することはないでしょう。
現在の日本は、世界的にみても巨大な金融緩和を行っているのですし、金融緩和下の財政政策が有効であるとリフレ派が確信しているなら、追加緩和は必要ないはずです。
にもかかわらず、同時に追加緩和を行えと言っているのは、財政政策の効果に自信をなくしていることを示しています。
追加緩和と財政政策を同時に行えば、実際には金融政策の効果で経済が好転していても、「財政政策の効果である」と言えますからね。
つまり、今の在野リフレ派の主張は、自分たちの体面を保つために必要あるかどうか分からない追加緩和を要請したり、数兆円もの財政を浪費したりすることを求めているのであって、日本のためを思っているのではないのです。
非常な退廃だと思います。