食糧危機の再燃


食糧の価格が上昇して2008年に途上国で暴動が頻発した事態の再発が懸念されております。
Higher food prices coming, Metro says | The Star

The basket of food basics reached nearly 215 points last month, up 25 per cent since a year ago, as demand rose in China while Russia’s grain crop suffered its worst drought in half a century.
意訳:
この50年で最悪の干ばつによってロシアでの穀物の収穫に打撃があった一方で中国からの需要が増加したことで食料品価格が上昇した。

Saying the financial crisis of 2008 provided a brief respite, Peter Brabeck said one of the long-term problems is growing competition for agriculture land from biofuels.

バイオ燃料が食糧生産地を奪うことが長期的な問題だ。

Farmers warn of food price rises - BBC News

The farmers said the rises were likely because of the increased cost of breeding chickens and pigs, due to an increase in the price of feed.

This is partly due to the rise in demand for livestock feed from China.

家畜を養うコストが上昇している。これは部分的には中国での飼料需要の増加が原因だ。

MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

Strained by rising demand and battered by bad weather, the global food supply chain is stretched to the limit, sending prices soaring and sparking concerns about a repeat of food riots last seen three years ago.

需要の増加と悪天候によって食料品価格が上昇し、3年前に起こった食糧をめぐる暴動の再発が懸念されている。

Price for grains and other farm products began rising last fall after poor harvests in Canada, Russia and Ukraine tightened global supplies. More recently, hot, dry weather in South America has cut production in Argentina, a major soybean exporter. This month's flooding in Australia wiped out much of that country's wheat crop.

カナダ、ロシア、ウクライナでの不作によって穀物価格やその他の農産物価格が上昇している。
南米での酷暑と干ばつのためにアルゼンチンで大豆の不作が発生。
オーストラリアでは洪水によって小麦が打撃をうけた。

Though strong global demand and tight supplies are bringing misery to some poor countries, the price surge is a sign of improving conditions in emerging economies. That’s because increased demand is caused in part to rapidly rising standards of living, according to David Malpass, president of economic research firm Encima Global.
"Some of the gains in prices in Brazil and India are because people are better off," he said "So we have to expect some inflation in those countries as people earn more and more per year."

食糧品需要の増加と供給の細りは貧しい国々に悲劇をもたらしつつあるが、食品価格の上昇は新興国の経済が成長していることを示す。
需要が増加しているのは、生活水準の上昇が一因でもある。
ブラジルやインドで人々が豊かになったことが食品価格の上昇の一因であるのだ。
人々がより稼ぐようになればインフレは起こるものと予期しなければならない。

食品価格上昇についての海外のニュースをざっとまとめると次のようになります。

こんなニュースもあります。
食品価格上昇は経済の回復にとって脅威=世銀高官 - ロイター

ダボス(スイス) 27日 ロイター] 世界銀行のマネジングディレクター、Ngozi Okonjo-Iweala氏は、食品価格の上昇は世界経済と社会的安定にとって大きな脅威であるが、政策立案者は過度に商品市場を規制すべきでないとの考えを示した。ロイターに語った。

 同氏は「食品価格の上昇と不安定な動きは、世界経済の回復と社会の安定にとって最大の脅威の一つである。最近のアルジェリアや他の国の例からみても明らかだ。食品価格の上昇と生活水準の圧迫が大きな打撃を与えていることは疑いない」と指摘した。

 ただ同氏は、主要商品市場を中心に一定の規制は必要との考えを示す一方、「過度の規制には注意を払う必要がある。アフリカなどの主要地域では商品市場が農民の将来設計を可能にすることも考えられ、発展が必要だ」と述べた。

しかし、どこぞの国のメディアでは全然違うストーリー一色。
海外メディアがソースの場合は色々な原因や見方が語られるのにたいして、どこぞの猿顔国メディア発のニュースでは単一の事象に原因を求める報道一色になります。
まるで大本営発表のようですが、もちろん情報操作ではありません。そんなものは妄想ですから。