マネタリーベースとインフレ

サムナー教授による、またも興味深い記事。要約的意訳。

I found some monetary base data that is quite interesting. From January to September 2011 the Swiss monetary base soared from 79b SF to 253b SF. That’s Zimbabwean money printing, and it shows why Krugman is so contemptuous of the inflationistas. Switzerland got essentially zero inflation. But then something interesting happened; after the currency was depreciated and pegged at 1.2 SF/euro, the base actually fell to 215b by May 2012. Once investors stopped thinking the SF was going to move ever higher, they no longer had a strong incentive to speculate in that asset. It became easier to defend the currency.

スイスのマネタリーベースが急上昇した時期、スイスはゼロインフレであった。
しかし、スイスフランを減価してユーロと固定した後、マネタリーベースは減った。
スイスフランはもう上がらないだろう」と投資家たちが考え、スイスフランで投機する動機が弱まったのだ。

Alas, there was one more attack in mid-2012, as eurozone investors worried about a collapse in the euro. Naturally, in that environment the SF would be attractive at even a zero expected rate of return. The base rose again to 349b SF in September 2012, at which point growth slowed sharply (it’s 376b today.) More importantly, the 1.2 SF/euro peg held. Krugman was wrong, currency depreciation is not difficult if it is followed up with a level targeting regime.

2012年の中頃に、ユーロが崩壊するのではないかと投資家たちが考えたとき、投資家たちにとってスイスフランは魅力的な資産になった。
そして、スイスのマネタリーベースはまたも急上昇した。スイスフランとユーロの固定率は同じなのに、そうなった。
http://www.themoneyillusion.com/?p=28234

このくだりの結論は、「貨幣価値を下落させるのはレジームである」ということ。リフレ支持者にはおなじみの考えです。
マネタリーベースは原因ではなく、結果であると受け取っても構わないのかもしれません(確信ないですが)。
そのあたりはリフレ論とやや違いがあるのかもしれません。
金融政策を財政政策の従兄弟のように考えるのは日本でよく見られますけれども、それは問題があるということは言えます。
また、マーケットマネタリストの良いところは事実と整合する説明をするところで、現実と遊離した「理論的な」説明に腐心する向きへの疑問が一層強まります。