いやいや、お前個人が間違っているだけ

根拠無く他人の意見を否定する、自分の矛盾は正さない、事実やデータは参照しない、自分に不都合な面は無視する、といった態度なら幾らでも自分に都合よく「論」じることができますが、そういうのは「論」だと主張する資格はないのです。

なぜ政治家もエコノミストも間違っているか
小幡 績  アゴ
政治家もエコノミストも日銀を責めて責めて攻めまくるのが大好きなようだが、その原因は日銀が単に嫌いだとか、意地悪だとか、どうもそういうことではなさそうだ。

日銀を擁護しまくる新聞・「識者」・政治家・官僚の動機は何なのでしょうね。

お金をぐるぐる回して良くなるのは、金融商品のバブルだけである。

どういうことでしょうか。実物を買う時にはお金を使わないという意味なのか、実物を売って得たお金はもう使わないという意味なのか。実物が対象だとお金は回らないということなんですかね。

お金をぐるぐる回しても、それは実体経済には回らず、金融市場でバブルに回るだけだ。

「お金を回す」というのはおそらくこの筆者特有の理解では、「日銀が出したお金が回る」ということなのだと思いますが、日銀自身が「緩和したお金が銀行から先に出て行かない」と言っていますし、リフレ派もそれをあてにしているわけではありません。中央銀行が出したお金が出まわって景気を回復させる、という変な主張をしているのは毎日新聞共産党・この筆者であって、リフレ派ではありません。

たとえ、高齢者などが過度に預金を貯め込んでいても、経済が潜在的に成長力があれば、預金を得た銀行はばんばん融資する。銀行だって馬鹿じゃない。いや銀行はエコノミストや政治家よりは経済の実態を分かっている。

潜在的に成長する時とは好景気のときではないかと思います。不景気で設備投資が不活溌な時期には生産能力は伸びにくくなるはずです。必要もないのに生産能力を拡大する企業は無いでしょう。
そして、企業がお金を借りようとし銀行がそれに応えようとする時とは、好景気の時です。この筆者の主張は因果関係が逆転しています。

お金をぐるぐる回しても、国内景気は、実体経済はよくならない。
潜在成長力を高めない限り。
それはお金をぐるぐる回しても起きない。

行間を開けて強調しておられますが、この筆者の言う「お金をぐるぐる回す」というのはおそらく日銀の金融緩和に発するものだと思います。こんな不明瞭な書き方は教育者として失格だと思いますが、アメリカでは果敢な金融政策を背景とした種々の経済政策で経済が回復しています。
11月に発表された雇用統計では10月に17万人が新たに雇用され、過去2ヶ月分の雇用統計にも8万人が上乗せされました。
毎日新聞だけが「<米雇用統計>10月の失業率0.1ポイント悪化」という性根の腐った見出しをつけていましたが、まぁいつもの事ですし、事実も理屈もないがしろにする闇雲反米集団であるわけですから、その歪んだ心性は決して治りません。

彼らの誤りの原因を分かっていなかったのは、私だけだったのだろう。
馬鹿だった。
すまぬ。

自分が馬鹿であることを反省するのは良いことです。今後もどうぞよろしくお願いします。