平蔵だから悪い、というのは偏見

竹中平蔵の言うことがおかしい、というのは私もしばしば感じるところではありますが、平蔵だから悪い、平蔵だから信用出来ない、平蔵が社会を悪くした、という東田剛的な言説は単なる偏見であります。
平蔵を批判するなら、平蔵の言うことを聞いてから批判するのでなければ、何ら建設的でない差別とすら言えましょう。
東田剛もそれなりの社会的地位があるのですから、平蔵と討論すれば良いと思うのですよね。もちろん東田は自分の学識に不安を抱いていますから、平蔵と直接対決したらヘタレて泣き出す可能性があるわけですが、変名でこそこそデマを流し続けた責任を取らなくてはならないと思います。

日のコメント対応

>インフラのメンテナンス費が16兆円に - Maddercloud
その16兆円の根拠はいったい・・・?
下の記事での根本教授は年間8兆円と仰ってますよね?
対して16兆はどこから出てきたのでしょうか。

リンク先の動画まで見ると分かるようになっております。

それをやるにも金がかかりますし、計画が必要ということです。
ちなみにコンパクトシティも国土強靭化に盛り込まれています(25年度予算概要や自民党内資料参照)

コンパクトシティを本気でやるなら広域地方自治をしなければなりません。道州制に反対しておきながらコンパクトシティやりますと言われても本気だとは思えません。

>インフレ率が上がることと所謂インフレは違うということです。
つまり一時的には個別価格に物価に影響を与えるも、中長期的には影響しない、という立場ということでよろしいのでしょうか?

中長期というのは時間的な意味だろうと思うのですが、そんなにもかからないと思います。日本が15年デフレの時期にも原油価格は変動しましたが、それで日本の物価が持続的に上昇したこともありませんでした。

私は財政面も需給に影響をあたえると思いますね。
特に税制は大きいかと思います。
例えば消費増税は需要抑制策になり、逆に消費減税すれば需要喚起策になるでしょう。

消費減税は良いアイデアですね。これは賛成します。

私はマーケットマネタリストの視点は同意できませんね。
そのマーケットマネタリストと日夜戦っているアメリカの経済左派の影響を強く受けてますので。

同意する必要はありませんね。むしろそれが大事でしょう。
誰かに合わせて同意するかしないか決めてはならず、自分で根拠をとって支持するかどうかを決めるべきです。

私も規制に関しては検討していくべきだと思いますが、
単純に規制緩和すれば良いというのは早でしょう。
なぜこの分野で参入障壁があるかと言えば、安全性を確保するためという一面があります。

安全性の確保は参入障壁でやるべきでないと思います。社会福祉法人だから信用できるという証拠がありません。
病院を考えればわかりますが、公立と私立で信用度が違うということはなく、良い病院かどうかは個別の問題でしょう。保育園で考えても同様。
これは、「日本国籍があるから信用できる」という発想と似た話です。信用できるかどうかと資格はあまり関係ありません。
待機児童や待機老人が発生してしまうのは供給不足と需要過剰の悪い組み合わせによります。